京都比良山岳会のブログ

山好きの社会人で構成された山岳会です。近郊ハイキングからアルプス縦走までオールラウンドに楽しんでいます。

近畿・関西百名山

〈個人山行〉南紀のピラミッド嶽ノ森山と金山・重善嶽( 関西百名山シリーズNo.98)

平成26年3月8日(土)~9日(日) 最南端の関西百名山、嶽ノ森山(376m)は古座川の対岸に屹立したピラミダルな山。嶽ノ森山に源を発し古座川に注ぐ犬鳴谷は滑床が美しい。串本から大島に渡り金山(117m)から展望を楽しみ、2日目は重善嶽(608m)と善司ノ森山(591…

〈個人山行〉愛宕山・明神谷

平成26年2月23日(日) 14日に市内でも4㎝の雪が降った。この1週間寒い日が続き愛宕山は白いまま。見上げていると意欲をそそられ今年3度目の愛宕山に登った。関西百名山シリーズのコースにするには厳し過ぎる明神谷を登った。 写真2: 首無地蔵にて 【メン…

〈個人山行〉 関西百名山シリーズNo.96 淡路島の最高峰・論鶴羽山《山紀行821》

平成25年12月7日(土) 平成25年締め括りの関西百名山シリーズは明石大橋を渡り淡路島の最高峰、論鶴羽山(608m)に行った。古来信仰の山として栄えたこの山は一丁ごとに丁石が残る。海岸線からの表参道と対を成す裏参道を論鶴羽ダムから登った。 写真1: 論鶴…

〈個人山行〉 若丹国境の八ヶ峰と綾部四方邸 《山紀行816》 関西百名山シリーズ

丹波の秋は黒枝豆が名物。綾部四方邸で毎年企画される収穫祭に乗っかって翌日、関西百名山シリーズは若丹国境尾根の八ヶ峰(800m)に登った。 八ヶ峰800m (奥ヶ迫山への稜線より)

〈個人山行〉大峰南奥駈道(笠捨山・玉置山・五大尊岳)

平成25年10月12日(土)~14日(月) 昨年に続き大峰奥駈道縦走を行った。今回は最南部の3座、笠捨山(1,352m)、玉置山(1,076m)、五大尊岳(約800m)を縦走し備崎では古式に則り熊野川渡渉により熊野本宮大社へと達した。 写真6: 10/14熊野川流域の雲海と朝焼…

〈個人山行〉 矢筈岳と護摩壇山

平成25年9月14日(土)~15日(日) シリーズNo.89・90として計画したが台風18号の影響で計画変更を余儀なくさせられた。初日は晴れて蒸し暑い中、矢筈岳(811m)に登ったが、2日目の冷水山・果無(はてなし)山脈縦走は中止した。帰路雨の隙間を突いて、護摩…

〈個人山行〉 関西百名山シリーズNo.88 能勢の霊場・妙見山

平成25年6月8日(土) 北摂能勢の霊場妙見山は正式には無漏山眞如寺境外仏堂能勢妙見山と云う。眞如寺は妙見山の北方3㎞余りの処にあり境外の仏堂というのが実態だが本寺より此の仏堂の方が有名で参拝者も圧倒的に多い。妙見山西南西にある高代寺山も山頂域…

〈個人山行〉関西百名山シリーズNo.87  谷道を歩いて雲取山

平成25年5月19日(日) 京都北山芹生(せりょう)集落の奥、灰屋川の支流を遡ると谷は分れ五ノ谷から始まり一ノ谷まで順に並び何れも雲取山(911m)の山系から源を発する。林道は三ノ谷出合まで車で入れる。 写真: 雲取山山頂にて 【メンバー】 山本浩史L、加…

〈個人山行〉 関西百名山シリーズNo.86  熊野古道小辺路と伯母子岳

平成25年4月28日(日) 世界遺産に登録された熊野参詣道のうち高野山から熊野本宮に到る小辺路は全て山の中を通り。1,000mを超える峠が3つもある全長70㎞に及ぶ古道である。今回は伯母子峠の南側十津川村五百瀬(いもせ)から古道を歩き伯母子岳(1,344m)に登…

〈個人山行〉関西百名山シリーズNo.83  伊勢三山の一つ局ヶ岳

平成25年3月31日(日) 松阪市に伊勢三山と呼ばれる秀峰がある。局ヶ岳、白猪山、堀坂山の三山だがなかでも局ヶ岳は標高1,029mありその盟主として存在感を示している。“関西”百名山とは言いながら山域全てが三重県に属する。 写真2: 局ヶ岳1,029m (P942付…

〈個人山行〉 関西百名山シリーズNo.81  福寿草とポンポン山

平成25年2月24日(日) 京都西山に足を踏めば「ポンポン」と音がすると言われたポンポン山、由来については諸説あるようだが今ではすっかり定着している。嘗ての加茂勢山の名称は山頂の2等三角点名に残っている。 ポンポン山山頂にて 【メンバー】 山本浩史L…

〈個人山行〉 関西百名山シリーズNo.80  紀泉山脈和泉葛城山

和泉葛城山(858m)は、山頂直下まで車道が上がりガッカリする山だ。しかしルートを考えると選択肢は色々ある。春木川から高塚山、岩雄山の長い尾根を今回の登山ルートに選んだ。下りは丁石道で牛滝温泉へ、快晴の冬の一日、紀泉山脈の微かな踏み跡に読図山行…

〈個人山行〉 関西百名山シリーズNo.78  湖北の秀峰・金糞岳

滋賀県標高第2位の山、金糞岳に登った。「金糞」とは古代の踏鞴(たたら)製鉄の金属屑に由来する山名で麓の村で製鉄が行われていたのだろう。麓は紅葉、上部は3日前の初冠雪が初冬の風景を醸し出していた。 写真: 金糞岳山頂にて

〈個人山行〉関西百名山シリーズNo.73~76  大峰奥駈道釈迦ヶ岳から大普賢岳

修験道の道は9月23日で行者の季節が終わり大峰奥駈道は山屋だけの世界となる。紅葉が始まり秋晴れの清々しい3連休、前鬼から入山し釈迦ヶ岳、八経ヶ岳、行者還岳、大普賢岳の関西百名山4座を縦走し台高山脈との結節点伯母峰峠を目指した。 写真1 (10/6): こ…

〈個人山行〉 関西百名山シリーズNo.68 新緑祭協力山行・桟敷ヶ岳

桟敷ヶ岳(896m)は京都市北区の岩屋不動の奥にある山だが今回は北側に当たる旧京北町井戸集落の奥、妹路谷橋から周回登山を行った。北山にしては展望の良い山域で快晴の空の下新緑を楽しんだ。 写真: 桟敷ヶ岳(祖父谷峠南西より)

〈個人山行〉 関西百名山シリーズNo65~67  室生火山群コテージ泊(学能堂山・倶留尊山・古光山)

奈良県御杖村・曽爾村辺りは太古の火山地帯であった。サンビレッジ曽爾のコテージに泊まり、関西百名山の3座、学能堂山(がくのどうやま)、倶留尊山(くろそやま)、古光山(こごうやま)を巡った。 4/14学能堂山頂にて

〈個人山行〉 関西百名山シリーズNo.63  青春18きっぷで行く生石ヶ峰

生石ヶ峰(おいしがみね870m)は萱原の広がる素晴らしい草原の山で其の中に笠石や立岩など忽然と大きな岩が存在し其の姿に古人は神々しさを感じたことだろう。 写真: 生石ヶ峰山頂にて

No.3088 談山神社と音羽山 《関西百名山シリーズNo.51》

大化の改新の密議を凝らしたと云う多武峰の談山、国家不祥事の際に鳴動したと云う御破裂山、遠き飛鳥の時代に思いを馳せ音羽三山を馬蹄形に回る縦走を行った。 音羽山山頂にて 平成23年3月6日(日) 48期 山本浩史 大化の改新の密議を凝らしたと云う多武峰の…

No.3085 耐寒登山・金剛山 《関西百名山シリーズNo.50》

大阪府と和歌山県にまたがる金剛山地の主峰、金剛山に登る例会を行った。金剛山麓の街の住人である奥野さんはリーダーに最適任。期待した霧氷は暖かくて何もなく、最大20センチほどの積雪が迎えてくれた。 写真: 金剛山、湧出岳(展望台より)

例会No.3089・3090 愛宕山・ケーブル道・中尾根を行く 《関西百名山シリーズNo.17アンコール&RDBの会》

写真: 愛宕山ケーブル愛宕駅跡にて

 No.3061 蓬莱山《比良GoGoNo.14&関西百名山シリーズNo48》

蓬莱山は日本三百名山でもある。比良山地に武奈ヶ岳と双璧を為す堂々とした山だが山頂域がスキー場となっている為か求心力が低い。今回は坊村からバリエーションルートの白滝山、森山岳を経由して登った。 写真: 長池

No.3042 山上ヶ岳・稲村ヶ岳 《関西百名山シリーズNo42・43》

わが国に残された唯一の女人禁制の山、大峰山。ただし大峰山という山はない。其の核心の山は山上ヶ岳である。山屋にとっては最高峰こそ主峰であるが、最高峰はこれより南にある八経ヶ岳(1,915m)に譲る。女人は古来レンゲ辻の結界から西に進み稲村ヶ岳を女人…

No.3012 蛇谷ヶ峰・三十三間山 《比良GoGoN0.9・関西百名山シリーズNo39・40》

平成22年5月15日(土)~16日(日) 比良GoGo企画と関西百名山シリーズとがコラボレーションし蛇谷ヶ峰を登った。夜は鯖街道レース組もJOINし朽木グリーンパーク想い出の森バンガローに宿泊、野沢氏の調達により、焼肉メインのディナーにビールに“七笑”、レー…

No.2978 龍門山 《関西百名山シリーズNo.32》

新春第一弾の関西百名山シリーズは紀州富士の別名を持つ龍門山に行った。12月の高御位山に引き続いて千旬18きっぷを使った格安ツアーで冬晴れの下、悠久の流れの紀ノ川南岸に連なる山脈を縦走し楽しんだ。 写真: 龍門山山頂にて

No.2965 七七頭ヶ岳・赤坂山 《関西百名山シリーズNo.29・30》

湖北余呉町で丹生富士と呼ばれる七七頭ヶ岳、高島トレイルの赤坂山、快晴の秋、紅葉も見ごろで最高のコンディションで2日間の山行を行った。そして夜はマキノの田辺邸で楽しく過ごした。 赤坂山山頂にて

No.2919 室生火山群4座 -関西百名山シリーズNo.20~23-

室生火山群の山々は活動を休止して久しいがその特異な山容は山屋の心をくすぐる。今回の関西百名山シリーズはコテージ泊まりの豪華版。2日間で尼ヶ岳、大洞山、住塚山、兜・鎧岳の4座を一挙に登った。 鎧岳(兜岳北尾根より)

No.2916三上山 関西百名山シリーズNo.19

暖かく穏やかな春の日、琵琶湖対岸の比良山も山頂付近が僅かに白いものを残すのみ。冬はもう終わってしまったのだろうか。風に運ばれ杉花粉の飛散がピークの中、近江富士、希望が丘北稜を歩いた。

三峰山 -関西百名山シリーズNo.18

台高山脈の端、三峰山。冬は美しい霧氷で有名である。その霧氷を求めて奈良交通の臨時バス「霧氷号」に乗り御杖村神末へと入った。天気は曇りから快晴となったがこのところの暖かさから肝心の霧氷は見ることができなかった。

No.2907 横山岳-関西百名山シリーズNo.16-

金曜日に寒冷前線の通過で激しい雨が降った。土曜日は強い寒気は流れ込み日本海側に雪を降らせ湖北横山岳も雪が積もった。日曜日は曇りの天気予報だったが、回復が早く快晴となりサラサラの新雪を蹴立てて忘年の山行を楽しんだ。 【日程】2008年12月7日(日) …

No.2905 氷ノ山・鉢伏山 -関西百名山シリーズNo.14・15-

関西百名山シリーズで"初"が2つ、初テントと初雨降り、前者は楽しく、後者は影響を最小限に抑えられ、その夜の冷え込みで霧氷の氷ノ山が見られ怪我の功名もあった。そして氷ノ山は10日初冠雪が確認された。紅葉真っ盛りの氷ノ山・鉢伏を楽しんだ。 【日程】2…