京都比良山岳会のブログ

山好きの社会人で構成された山岳会です。近郊ハイキングからアルプス縦走までオールラウンドに楽しんでいます。

〈個人山行〉唐松岳・祖母谷温泉 《山紀行777》

白馬鑓温泉と祖父谷温泉、登山者しか行かない山中の秘湯を巡る北アルプス登山を行った。東京の山仲間とも10年の付き合いで山中同窓会を楽しんだ。

20120823唐松岳7

 

写真7: 唐松岳(8/24天狗ノ大下り下降点より)

 

 

[個人山行] 唐松岳祖母谷温泉 《山紀行777》

   平成24年8月23日(木)~26日(日)

48期 山本浩史

白馬鑓温泉と祖父谷温泉、登山者しか行かない山中の秘湯を巡る北アルプス登山を行った。東京の山仲間とも10年の付き合いで山中同窓会を楽しんだ。

 

【メンバー】 山本浩史L、S原、F澤、I藤(最終日のみ)、K玉(最終日のみ)  同行何れも非会員  計5名

 

1日目(8/23): 猿倉~鑓温泉小屋

【行  程】 京都23:10=(▲さわやか信州号)=6:30白馬6:30=6:57猿倉7:01~中山沢8:15~8:56小日向のコル~9:54杓子沢10:04~10:49△鑓温泉小屋

【登山データ】 天候:晴れ 歩行6.2㎞ 3時間48分 延登高 905m 延下降 135m 0座登頂

20120823唐松岳地図1

 

さわやか信州号は大阪発と新宿発があり同時刻に白馬に着く、大阪便は20分も出発が遅れたのに15分早着した。新宿便は扇沢で行方不明者が出て探し回っていたそうでぎりぎりの到着だった。6:30発の猿倉行のバスが未だ出発していなかったので急いで乗り込んだ。猿倉で登山届を出し、7:01予定より早くS澤さんを先頭に歩き出した。空一面晴れ渡り1,245mの登山口も既に気温が上がり、すぐに汗が噴出した。先ずは超メジャー登山道の白馬大雪渓を目指す登山道を歩き一旦林道となり左手に標識があり鑓温泉への登山道が始まる。

樹林帯の登山道は長走沢(ながはしさわ)の南尾根を進み、ちらちらと白馬谷の谷間が見え隠れするが薄い雲が稜線の展望を妨げている。南に折れ中山沢を渡る。白馬岳は日本百名山そして花の百名山でもありこの山麓にも多くの高山植物を見ることができ写真撮影に忙しい。小日向のコルの手前で稜線に乗り上がると展望地があり小日向山を望むことができる。下山してきた人達が休憩していたがコルはもう少し先だと言うのでそのまま進むが、標識があるだけで休憩する場所はなかった。

小日向山は1,908mでコルから80mほどの高度差なので立寄りたかったが、道はなく、地形複雑しかも池塘があり短時間でのピストンは難しそうで断念、残雪期に行く山だろう。2.5万図ではほぼ水平道だが2.5万図にある沼に向って下って行く。関西人のグループが水場で休憩していて、「絶対美味しいから飲んで行け」と進めるので暫し休憩した。道の変わったのはこの水場を通すためだったのかもしれない。杓子岳双子尾根と烏帽子岩の尾根に深く抱かれるようなカールの急斜面を駆け下る杓子沢に大きく入り込み雪渓横断するのかと思ったら、残雪期のトレース跡はずり落ちて10mほど下になっている。夏道が出て木橋が架かり難なく横断することができた。唯一の雪渓横断は鑓沢で傾斜が緩く何の問題もない。登山道の傍らにウルップソウを見つけた元気に咲いている。10年前に白馬で見て以来だ。

見上げると白馬鑓温泉小屋が見えた。「もう少しだ」と気が緩んでからが長かった。一旦見えた小屋が次に見えるまで随分時間が掛り再び見える頃には登山道の脇を湯気の上がる沢が流れ、温泉の小屋に来た喜びに満ちる。10:49、たった4時間に満たない登山で今日一日の行程が終わった。まだ入れないだろうと思い「チェックインは何時から?」と聞くと「もう入れますよ」との天の声、恐らく一番乗り? まずは大汗を流しに温泉へ露天風呂は簀の隙間から丸見えで男女混浴、女性専用の風呂も別にあるが狭い。男どもは何の遠慮もなく露天風呂で寛ぎお湯は熱めで長時間入るには辛いものがある。

寛いでいる間にヘリコプターがやって来て朝頻繁に飛び回っていた白馬の小屋への荷揚げかと思ったがどうも様子が違う。荷物はなく一旦遠ざかってまた寄ってきた今度は近い。ホバーリングの風は木々を薙倒すかのように揺らした。長野県警ヘリだ。やがてロープで下りた隊員が一人の女性を抱えて吊られて行った。後で聞いた話では昨日稜線からの下りの鎖場で転倒し胸、肩、腰を強打しヘリを待っていたとか・・・

お風呂から上がるとお待ちかねの缶ビール(500ml \600)で乾杯、ウダウダ云いながら語らいのひと時を過ごし、足湯に場所を移した。先客の東京から来た若い女性とお友達になり話しているともう50台だと云うのでびっくり! 5時からの夕食が終ると下界の疲れと夜行バスの疲れから直ぐに寝についた。S澤さんは19:30からの露天風呂女性専用タイムを待っていたが、この2分前から激しい雷雨となり断念、寝るに限る。

 

2日目(8/24): 鑓温泉小屋~唐松頂上山荘

【行  程】 △鑓温泉小屋4:50~7:01鑓温泉分岐~7:31天狗山荘7:41~8:05天狗ノ頭8:15~9:50不帰嶮Ⅰ峰10:00~10:45不帰嶮Ⅱ峰北峰11:04~11:14不帰嶮Ⅱ峰南峰~11:37不帰嶮Ⅲ峰南峰~11:51唐松岳12:07~12:20△唐松頂上山荘

【登山データ】 天候:晴れ一時ガス 歩行8.6㎞ 7時間30分 延登高 1,398m 延下降 788m 6座登頂

20120823唐松岳地図2

 

今日の日の出は5:10、準備が早く出来たので4:50に出発した。ご来光は小屋の少し上で見よう。昨夜の雷雨のお陰か空は澄んで、東に位置する高妻山草津白根山浅間山八ヶ岳、富士山が一面の雲海の上に顔を出している。そして高妻山の右側にご来光の陽が射した。するすると陽が昇り天狗山荘の稜線が焼け出して此れまた素晴らしい。稜線への登山道は険しさが増し鎖場を通過する。昨日吊られた女性は此の辺りで落ちたのだろう。傾斜が落ち着きカール内のお花畑は到るとそこは大出原(おおいでがはら)、雄大な山稜に抱かれ爽快だ。

前方の斜面に先行した男性の姿が見えた。やがて追い越しみるみる差が付いた。此の男性は白馬までなので遅くても問題ないだろう。左手を見上げると天狗山荘が見える。稜線にに上がり巻き込むようにして達するようだ。やがて稜線に達し今まで見えなかった立山連峰が視界に入り、雲ひとつなく素晴らしい。立山、剱は勿論のこと毛勝三山が大きい。目の前には白馬鑓ヶ岳、白馬岳はその後ろで残念ながら見ることはできない。展望を楽しみ出発する頃、男性が追いついた。振り返ると休憩もせずに白馬鑓を目指して登って行った。

10年ぶりに来た天狗尾根のことは殆ど忘れている。朝日岳から縦走してきて天狗山荘の前で休憩し水を補充し不帰嶮を越え唐松岳まで縦走した。その時に比べると今日の行程は半分以下だ。天狗山荘の宿泊者はもう皆出発してしまい静か。唐松山荘は水事情が悪くペットボトルを買わなければならないので今回も水を満タンに補給した。雪渓の雪解け水は冷たく傍らで缶ビールが冷えていた。鑓温泉より100円安い350ml \500だが未だ我慢。

天狗ノ頭(2,812m)は今山行の最高所、縦走路を飛び出し山頂域の西端に3等三角点「祖母谷」があり前に見に行った記憶があるが今はロープで立ち入りが規制されている。しかも縦走路の地点の方が高いようにみえ山頂標識も此方にある。後立山連峰五龍岳(2,814m)、鹿島鑓ヶ岳(2,889m)もドント聳えている。北アルプス山中に黒部湖が満々と中の廊下の水を湛え読売新道の先には赤牛岳や水晶岳を従えている。その東の方に目をやると着たアルプスのランドマーク、槍ヶ岳(3,180m)、其の西には穂高岳(3,190m)が連なっている。そう北アルプス一望だ。

天狗ノ頭の南の天狗尾根を1.2㎞、なだらかに稜線を歩くといよいよ天狗ノ大下りが始まる。不帰嶮キレットだ。急斜面を300m下る。不安な人には鎖も設置されているので慎重に下りれば問題はない。唐松山荘に泊った人が這い上ってきた。その後も縦走者とすれ違う。キレット鞍部に到るが何の標識もなく一寸残念、登り返すと不帰嶮の領域で唐松山荘に泊った27人のツアーが下ってきた。鬱陶しいので先に行かせ20分程で不帰嶮Ⅰ峰(約2,520m)山頂に到着した。五龍山荘に泊った宝塚の女性が到着、笑顔の素敵な女性だった。

不帰嶮は岩々でかなり際どいところを登る。前回来た時はこの辺りからガスに巻かれたのと疲れで殆ど記憶が無く、こんなにきつかったかな? Ⅰ峰からの下りは急で80m程下る、登り返しは東側を巻きこむようにしてⅡ峰(約2,580m)に到る。「Ⅱ峰北峰」と表示がある。Ⅱ峰南峰(2,614m)は不帰嶮の主峰とされ存在感がある。Ⅲ峰はピークが3つあり北峰、中峰には登路はなく。南峰と思されるピークには縦走路を離れ踏み跡があり山頂に立つことが出来る。

何故峰を番号で呼ぶのにピークごとに順番にすればいいのに、態々北峰や南峰何のと言うのかと疑問に思っていたが、八方尾根から見るとⅠ峰、Ⅱ峰、Ⅲ峰が夫々グループを為している。その数だけピークを持っている。そう云うことかと勝手に納得した。もうひと登り頑張ると唐松岳(2,696m)山頂に到着した。此処は日本三百名山、唐松山荘から空身ピストンの人で賑わっていた。残念ながらガスが上がり長野県側の展望が無くなった。唐松岳は3度目、前2回は一面のガスで展望は得られなかった。今回は半分でも見られたのでまあ良しとしよう。

小屋への下りは一転なだらかで13分で到着した。下るだけだと気楽にしていてが登山道は小屋よりも下がってしまい最後は若干の登り返しとなった。チェックインは12:30からで早付きの人が並んでいた。本館は800円高く離れの北館なら1泊夕食付で8,000円、雨なら行き来が大変だが、雨の心配もなさそうで北館にした。S澤さんお待ちかねの缶ビールは自動販売機で550円、庭先のテーブルで乾杯した。

今朝八方尾根を登り此処で合流するI藤さんとK玉さんは何時着くだろう? でも余り気にせず寛いでいると15時頃だっただろうか、それなりに元気で到着した。I藤さんとは3年ぶり、K玉さんとは初対面だが食堂で缶ビールで乾杯しすぐに打ち解けることができた。夕方になり唐松岳のガスも取れ、五龍岳も姿を現した。S原さんが近くに雷鳥の巣があったと云うので探しに行くと発見できず、10年前ではもう既に・・・・夕食は5時から、その後何回転かするようだったが見届けずに寝に行った。深夜遠方で雷が鳴っているようで夜空が光ったがこの地には影響なし。

 

3日目(7/30): 唐松頂上山荘~祖母谷温泉 晴れ

【行  程】 △唐松頂上山荘5:16~6:05尾根乗越~7:10大黒銅山跡~8:25餓鬼山~9:18餓鬼山避難小屋9:30~10:05餓鬼ノ田圃10:13~10:59南越沢11:30~12:21△祖母谷温泉

【登山データ】 天候:晴れ 歩行12.5㎞ 7時間05分 延登高 436m 延下降 2,286m 1座登頂

20120823唐松岳地図3

 

5時出発の予定だったが、今日は下るだけ、ご来光を見てから行こうと云うことになり準備を済ましてその時を待った。小屋の南側八方尾根への下山路の方向に陽が昇る。今日は昨日より雲が少なく北信五岳、志賀高原四阿山浅間山八ヶ岳、富士山、南アルプスのしっかり見えた。5:11ご来光、2日続けて見られる幸運に感謝、昨日合流したI藤さんは小屋の朝食が食べたいと我儘を言って、K玉さんと共に後発することになった。下山しだすと立山剱岳が赤く焼けて素晴らしい。小屋から50mも下にある唐松山荘のテン場は超不便、トイレに行くのも大変だ。テン場を通り抜け唐松岳南西尾根をトラバースする下山路に入る。下山路はテン場の中を通りトラバース道へと向う。結構険しい道で鎖場もある。「歩き出して1時間経っても小屋が見えるようだったら祖母谷温泉には行き着けないので諦めて戻ること」と唐松山荘では云っているそうだ。歩き始めて49分で尾根乗越に到った。此処を曲るともう唐松山荘は見えない。先に進んでよいと云うことだ! 小屋の標高2,620mから350mも下った。この下りの事を「馬鹿下り」と云う。唐松山荘よ、また来る日まで。

唐松南西尾根を乗越して北側に抜けるが急斜面は依然続く。西に流れる枝尾根に乗るが再び尾根を外れ下降、やがて木道が現れ餓鬼谷に最も接近する水場の分岐に到る。この辺りは沼が点在し一寸した池塘群となっている。再び登り返すと大黒銅山跡の広場に到る。精錬屑の鍰(からみ)と思しき山が池に落ち込み過去を物語っている。

大黒銅山は明治39年地元の猟師松沢菊一郎によって発見され大正13年まで採鉱されていたと云う。坑口は水場の先、餓鬼谷の左岸に十数ヶ所残っているようで五龍岳の麓が掘られていた。操業時は登山道沿いに精錬所や事務所、宿舎などがあったようだ。こんな山奥からどのようにして運び出したのだろう? 富山県側では祖母谷温泉の開湯の前年、明治37年黒部川沿いに林道が通じた。道と言っても釣鐘までは6尺幅、その奥は3尺幅の小道であったそうだ。白馬村からは平川の左岸から二本松尾根を登り雪渓に出てガラ場を詰め大黒岳の肩に出て尾根から餓鬼谷に下りたと云う。(「大黒鉱山をめぐる人々① 菊池今朝和」から引用)

大黒銅山跡からは餓鬼山(2,128m)への登り返しとなり背中を炙られる。水場分岐からの標高差は280m、今日唯一の山で昨日天狗尾根から見たように瘦せ尾根が長い。餓鬼山は縦走路から外れ5m程入った処が山頂だ。3等三角点「上餓鬼」があり西側は見えず東側の天狗ノ頭、不帰嶮、唐松岳五龍岳等が望める。山頂標識は根元から折れ持ち上げて記念撮影をした。昨夜唐松山荘に泊った男性がやってきた。6時前に出発したそうだがI藤さん達は抜いていないと云う。

餓鬼山西尾根は急な下りでロープが設置された所もある。標高2,000mを切ると若干なだらかになった。少し登り返してP1919、何もないので通過し餓鬼山避難小屋を目指す。小屋の前に池があるが飲用には適さず、他に水場はない。昨日の午後馬鹿下りを下りて行った人がいたので此処に泊ったのではと?ノートを見るが8/22から書き込みはない。I藤さん達が見るかもしれないので9:20到着、休憩と書き込んでおいた。次の目標は“餓鬼ノ田圃”、2.5万図では右手に顕著な湿原があることになっていたのでそればかり探していたが左手に沼が見えた。振り返ってみると指導標に“餓鬼ノ田圃”とあった。昭文社地図には何のことはない。左手に描かれていた。藪を抜けると沼尻まで下りることができた。

3等三角点「下餓鬼」ピーク北西尾根の南側をトラバースするように登山道が付けられているが歩き難い。奥鐘山との鞍部南越峠から谷間を下る四十八曲りとなるが南越峠を確認できないままいつの間にか四十八曲りを下りだしていた。前方に見えた奥鐘山が左手になったのでおかしいなと気付いた時には四十八曲り、GPSの軌跡は南越峠の手前から下り出していたのでルートが変わったのかも? 何度も折り返し(数えてないが)48曲った処で南越沢の河原に出た。餓鬼山で追い越して行った男性が休憩していた。餓鬼の田圃も南越峠も分からず「旧道に入るな」の表示もあり不安になっていたそうだ。此処まで来れば祖母谷(ばばだに)温泉は近い。未だ早いので大休止を取って、湯を沸かして昼食&コーヒータイムにした。沢屋が一人登山道を登って来て此処から南越沢に入渓した。餓鬼の田圃に到る傾斜は半端じゃなく果たして遡行できることやら・・・

南越沢の左岸を高巻く登山道はやはり厳しい。枝尾根を渡るため大きく登り返したり木の根に阻められたりの大変な道で祖母谷温泉の裏山の名剣山との谷間が近づいてくるのが嬉しい。南越谷が先ず祖父谷(じじだに)に合流し、直ぐ先で祖母谷に合流、トラス橋で両谷を渡る。昨日と同じ時刻、祖母谷温泉に到着した。直ぐにビールを飲みたいと云うS澤さんを宥め先ずは温泉に入り身を清めた。男女交互入浴の内風呂と男女別の露天風呂があるが男性用は極解放的、テン場への道から丸見え状態。祖母谷温泉の標高は780mで下界の暑さで風呂上がりにエアコンもないので汗が止まらない。こうなると内側からビールで冷やすしかない。350ml \400、高度と共に値段も低くなった。

露天風呂横のテーブルでは同宿の登山者も引き込んで山談義、餓鬼山であった西宮の男性、白馬から下りて来た東京の女性、同じく白馬から来た京都の夫婦は歳の差24歳、唐松から下りて来た男性は昨日の午後に馬鹿下りを下り大黒銅山の河原でテントを張り我々の後出発したそうだ。南越沢で落っことしてきた雨具とファーストエイドキットを拾って来てくれた。明日は白馬へ登り返すと! そして我々の仲間、I藤・K玉組は15時過ぎ比較的元気に下りて来た。その後地元の女性が一人欅平からやってきた。あす未明に歩き始め白馬を往復すると云う、何んと凄い人だろう。此れで終わりかと思えば名古屋大学の学生5人が唐松岳から下りて来た。皆疲労困憊で全く元気がない。I藤さん達に抜かれたと云う。室堂から入り何んとアルペンルート扇沢に出て針ノ木から縦走してきたそうで、此処でデポしていたザックを受け取り白馬から蓮華温泉に一旦下り栂海新道を下る計画らしい。綿密に計画したのだろうがお粗末なのは体力が付いて行っていない!

祖母谷温泉の醍醐味は“河原”の露天風呂、源泉が祖母谷の河原から噴出しており谷の冷たい水と混ぜ合わせて浸かる。囲いなどは全くないので開放的だ。女性は水着持参が良い。夕食は6時からまたビールを飲んで談笑、部屋に戻り持参のウィスキーなどを楽しみ9時寝についた。

 

4日目(8/26): 祖母谷温泉欅平

【行  程】 △祖母谷温泉7:56~8:43欅平9:16-10:38宇奈月温泉11:02-11:42魚津12:10-12:34富山13:10-(サンダーバード26号)-16:09京都

【登山データ】 天候:晴れ 歩行2.7㎞ 0時間47分 延登高 39m 延下降 219m 0座登頂

20120823唐松岳地図4

 

今日は欅平駅まで歩きトロッコに乗って帰るだけ。小屋の朝食を食べ8時前に出発、祖母谷林道を歩く。400m弱のトンネルを越えると道路幅のトラス橋があり橋げたに歩道分だけ板が渡されている。その先では斜面が崩壊し土砂に埋まり車での通行を阻めている。欅平まで1㎞ほどの処に日本秘湯の会に属する名剣(めいけん)温泉があり林道の先には「登山者以外は通行止め」の表示看板が立てられていた。秘湯の会のさらに奥の真の秘湯に泊ったことに満足感が増した。駅の手前にオーバーハングの岩の下を通る所がある。ここは“人喰い岩”として欅平観光の見せ場であるらしい。

乗車する始発のトロッコの前に工事列車が走り、関西電力関係者が乗り込んで行った。この黒部峡谷鉄道は元関西電力専用線だったので歴史を物語っているようだ。下り列車が観光客を乗せて到着、目の前を通り過ぎ奥の方に停車、ポイントが切り替わり上り列車が据え付けられた。客車には屋根はあるが壁のない無蓋貨車のような構造で真夏には最適、トンネンルに入ると涼しい風に包まれ爽快だ。窓のある客車はリラックスカーで520円の別料金が必要。秋深まるとオープンカーは連結されずこのタイプばかりになってしまう。下山する山屋は皆この列車に乗り込んだ。切符を買うと号車が指定され6号車は我がパーティー5名の貸切りだった。

宇奈月でK玉さんが分れ、富山地方鉄道に乗換え富山を目指す。富山行きだが魚津でJR北陸線に乗換えた方が安くて速い。京都のご夫婦以外は皆乗換えた。尤も東京組は“はくたか”で反対方向に向かうので当然だが・・・ここで今回のパーティーも解散、西宮に帰る男性と二人北陸線の普通に乗り込んだ。富山駅で再び京都のご夫婦に会い同じ“サンダーバード”に乗り帰京した。ただ私はグリーン車を奮発した。

 

【登山データ計】 歩行30.0㎞ 19時間10分 延登高 2,778m 延下降 3,428m 7座登頂

 

20120823唐松岳1

写真1: 白馬鑓温泉小屋露天風呂(8/23)

 

20120823唐松岳2

写真2: 高妻山の横にご来光(8/24鑓温泉小屋の上部より)

 

20120823唐松岳3

写真3: 天狗尾根の朝焼け(8/24白馬鑓登山道より)

 

20120823唐松岳4

写真4: ウルップソウ(8/24天狗山荘付近にて)

 

20120823唐松岳5

写真5: 五龍岳、鹿島槍岳(8/24天狗ノ頭山頂より)

 

20120823唐松岳6

写真6: 旭岳、白馬鑓岳(8/24天狗ノ頭山頂より)

 

20120823唐松岳8

写真8: 餓鬼山(8/24天狗ノ大下り下降点より)

 

20120823唐松岳9

写真9: 朝焼けの五龍岳(8/25唐松山荘付近より)

 

20120823唐松岳10

写真10:黒部湖と針ノ木岳、赤牛岳、水晶岳(8/25餓鬼山東尾根より)

 

20120823唐松岳11

写真11:立山別山剱岳(8/25餓鬼山東尾根より)

 

20120823唐松岳12

写真12:祖母谷温泉(8/25)