京都比良山岳会のブログ

山好きの社会人で構成された山岳会です。近郊ハイキングからアルプス縦走までオールラウンドに楽しんでいます。

〈個人山行〉京都百名山シリーズNo.5・6 高山・鼓ヶ岳

f:id:hirasankun:20161026094225j:plain

写真1: 高山(702m)山頂にて

 

f:id:hirasankun:20161026094311j:plain

平成28年10月23日(日)

 

高山(702m)は豪雪で有名な上世屋集落の奥に登山口があり丹後半島の最高峰である。鼓ヶ岳(569m)は西国第二十八番札所成相寺の奥に繋がる山で、比較的近い位置にある2座を繋げて計画したがネットでもこの間の縦走記録は見つからず突入したが笹が生い茂り微かな踏み跡を辿っての縦走だった。

 

【メンバー】 山本浩史L(車)、土井司(車)、崎山康治(車)、Sさん(車)、江村一範、船木徹 6

【行  程】 綾部駅8:30=綾部IC(京都縦貫道)=与謝天橋立IC=府中P10:00上世屋登山口10:1410:43高山10:5411:00内山の大ブナ~12:00 P62512:21 NTTドコモ電波塔12:5113:10稜線取付~13:57鼓ヶ岳~14:30パノラマ展望台~14:49成相寺14:5915:18傘松駅~15:40籠神社~15:43府中P 15:4916:17上世屋登山口=16:53岩滝温泉18:00=与謝天橋立IC=沓掛IC20:00桂川駅

【登山データ】 曇り一時雨 歩行10.9 5時間29 延登高460m 延下降1,009m 2座登頂

 

参加者6名に車4台、下山口となるケーブル府中駅付近の駐車場に崎山車を置き、登山口の上世屋集落の奥へと走った。途中金剛心院前で土井さんと合流するとSさんの7月に買ったばかりのレクサスでは、この先のダートとなるのでやめた方が良いのではとのサゼッションで地元の強みを生かして土井さんが金剛心院の隣のお家に車のデポをお願いしてレクサスを止め、2台の車で上世屋登山口に達した。登山口は車4台程止められる駐車場にトイレも備えられていた。高山までの道はよく整備され1.4㎞の道のりは僅か30分で山頂に達した。山頂からは、太鼓山(683m)やその肩に権現山(601m)が見え、北北西に一際存在感のある山があったので読図の課題としてコンパスを使い調べてみるとシリーズ前回の山行で登った金剛童子(613m)であることが知れた。

コンパスに進路を設定し南西方向に出発するとすぐ宮津市域から京丹後市との境となり西に駒倉峠方面の道が分岐して行った。市境尾根を進むと内山の大ブナへの分岐があり100m先なので立ち寄ってみることにした。京都府下最大の山毛欅とされ太さはあるが根元から分かれて余り格好は良くなかった。稜線に戻り縦走を続けると山毛欅が多くなってきた。真っすぐに育った木は少なく曲がりくねったものが多い。ここ上世屋は丹後半島で最も雪深い所で、大雪になると「上世屋積雪何㎝」との報道をよく耳にする。

南東方向に進んでいたが踏み跡は柳平(やながなる679m)へ向かって行ってしまい、市境の稜線は南西に90°折れているが笹が被り道は不明瞭となった。この後NTTドコモ電波塔までの1.9㎞は密生した笹藪が続き足元の踏み跡も途切れがちになった。幾つか小ピークを越えてP625で休憩をと目論んでいたがやはり笹が密生して休む処はなく、この後の電波塔までは昼食はお預けとなった。電波塔へは世屋川に合流する川(名前は不明)の源頭部で尾根が微妙に分岐しているので間違いそうになりながらも南へと進んだ。1時間の激闘の末電波塔に飛び出すと一安心で12:25漸く昼食にあり付いた。

樹林を抜けると小雨が気になり雨具を着けて取付道路を下った。林道に合流すると北側の展望が開けた。鼓ヶ岳への登路は直ぐ先の谷で下世屋集落から登って来た道が交差している筈だったが道形は全くなく次の括れで稜線が接する所までは林道を迂回することにした。暫く進み「此処だ」と土井さんが取り付きを見つけ這い上がったが単なる藪で無理やりに稜線に這い上がった。稜線には微かな踏み跡らしきものがあり、笹を掻き分けながら進んだ。東屋が見えると道が現れ藪漕ぎから解放され、もう一段高い所に鼓ヶ岳(569m)山頂があった。展望は得られなかったが2等三角点「鼓ヶ岳」があり今日二つ目のメインの山として集合写真を撮った。

鼓ヶ岳の南側は林道が山頂に到り、問題なく下ることができた。先ほど歩いて来た林道と交差し成相山展望台の表示に従って登山道に入ったが、これまた藪で掻き分けて進んだ。電波塔のあるピークに展望櫓が設えてあったが周りの樹木や電波塔が邪魔で殆ど展望は得られそうにないので上るのは控えた。此処もまた取付道路を下り林道に戻るともう藪漕ぎはない。電波塔の尾根を南南西に下った先端にパノラマ展望台があり此処まで車で来ることができるようで車が2台ほど置かれていた。しかもレストランがあり営業中だった。少し遠いが天橋立宮津湾、栗田半島(くんだはんとう)が眺められた。

車道を下るとヘアピンカーブを繰り返し成相寺に達した。成相寺西国第二十八番札所で大きい。嘗ては堂塔伽藍がパノラマ展望台の辺りまであったようだ。一般車は西の方の谷を下り国分寺跡辺りで国道に達するが、傘松公園との間は専用道路をシャトルバスが走っている。これが寂しいことに空で走って往復行違った。1.6㎞のバス道を歩き達した傘松公園は直ぐ近くまでケーブルカーやリフトが来ておりもう少し賑わっても良さそうな感じだった。

此処まで来ると天橋立は眼下で砂嘴が湾の真ん中にあり、人工でないのが奇跡のような気がした。山屋はケーブルに乗る訳にもいかず西側に付けられた階段を下り府中駅に辿り着いた。此処まで来て籠神社(このじんじゃ)に立寄らない手はないと、少し東に足を伸ばした。元伊勢神宮とも呼ばれ彦火明命(ひこほあかりのみこと)を祀っている。

府中駅前の駐車場に戻り崎山車に全員が乗り込んで先ずは金剛心院前でSさんを降ろし上世屋登山口で土井さんの車と山本車を回収した。今日の立寄り湯はクアハウス岩滝(\500)で内湯が一つあるだけなのであまり長居もせず、温泉前で解散し夫々帰路に着いた。

 

f:id:hirasankun:20161026094330j:plain

写真2: 読図課題で確認した金剛童子(613m)

 

f:id:hirasankun:20161026094346j:plain

写真3: 鼓ヶ岳(569m) 林道より