京都比良山岳会のブログ

山好きの社会人で構成された山岳会です。近郊ハイキングからアルプス縦走までオールラウンドに楽しんでいます。

〈個人山行〉沢登り 比良・ヘク谷

2020年8月2日(日)

f:id:hirasankun:20200816123212j:plain

ヘク谷最大の18m滝をフォローで登る辻博史

【メンバー】L秋房伸一、松井 篤、AT、辻 博史、NF、KI、山田俊男 会員7名

【行程】2日(日):ロッジ前7:30=8:20坂下トンネル旧道デポ地8:47~入渓8:50~12:38最大の18m滝~15:00小女郎ヶ池15:55~16:45坂下~17:00デポ地 =入浴(天空の湯)=京都

 

【記録と感想】52期 秋房伸一

当会にとっての新たな「伝説」に立ち会うことができた。

ATさんがヘク谷最大の18m滝=吉岡章「関西起点沢登りルート100」山と渓谷社2011で「18m滝はヘク谷最大の滝。直登は無理で・・・」と書かれた滝を登られたのだ。

本の著者の吉岡さんというのは、関西の沢登りのレジェンドで、沢登りの解説本のほとんどを書かれている。吉岡さんの記述で、「やや手強い」と書いてあれば「相当手強い」、「きわどいバランスが要求される」とあれば「怖すぎ~、難しすぎ~」、「悪場」とあれば「もう来ませんっ」という感じだと解釈したほうが良い。私の場合。滝の突破で吉岡さんが「無理」と書かれている重みは大きい。ただし、紀伊半島をホームグラウンドにされているので、アウェイである比良の谷については、台高や大峰の沢ほどに向き合うことなく書かれているような気もするが。

白滝の「夫婦滝」直登、奥の深谷の全滝直登、に加えて、ATさんの「比良の沢直登伝説」にまた一つコレクションが追加されたと記述させてもらおう。ATさん自身は淡々とされており「これくらい大したことないので・・・」と特にコメントもされていないのであるが、同行者としては報告しておきたい。フォローは辻さんで、他のメンバーは巻いた。

さて、当日は、7月の長雨がやっと終わり、ようやく前日に梅雨明けが発表されたといった状況であり、安曇川の渡渉に一抹の不安があったが、大丈夫であった。ちなみに1週間前にヘク谷に登ったメンバーによると、そのときは上流の橋を渡って、ヘツってヘク谷に取り付いたとのこと。

今シーズン初沢であるNFも順調に小滝をこなし、2条12m滝は、ロープを出し、KIがリード、真ん中の乗越に手こずったがATをショルダーにして突破し、後続はロープに確保されながらお助け紐も使ってよじ登った。左岸側は岩が脆くて中央突破とした。

途中、急に強い雨が降ったので岩の下で雨宿りしたが、降雨は一時的なもので、小女郎ヶ池に15時。なんと、ATはドローンをザックに忍ばせており、1時間ほど湖畔でドローンタイム。

https://youtu.be/sH66QpHMIjI

を参照されたい。

下山は、駆けるようなペースで、50分で麓の集落に着いた。

f:id:hirasankun:20200816125827j:plain

今回のメンバー

【感想】62期 山田俊男

秋房さんから「ヘク谷に沢登りに行きませんか」とお誘いいだき参加しました。実はヘク谷は前の週にも行っており、これで2週連続となります。そう、私は沢登りに夢中なのです。沢登りは今年の5月から始めたばかり。でも今回で早くも5回目。これも秋房さんや先輩方が、初心者を足手まといになるにも関わらず連れて行って下さるからできること。先輩方には感謝しかございません。

さて、沢登りの方はというと、前週と比べると水量は少ないとはいえなかなかの迫力。次々に現れる滝を冷たい水に打たれながら、アドレナリンを爆発させて突破していくのは、緊張と興奮が入り混じる大冒険。普段の山行では味わえないものがあります。

そんな中、今回の行程のハイライトとも言える一番大きな18mの滝に差し掛かったときのこと。私はその滝の迫力と難易度から見て、当然高巻きするものと思っていたのですが、先輩2人が登攀の準備を始められました。その様子を見ながら「いやいや、それはないやろ」「こんな所ほんまに登れるのか?」と思いました。しかしそんな思いとは関係なく、あっという間に登攀が始まりました。しばらくのあいだ、目前で繰り広げられるその滝登りショーに魅了され、目が釘付けになりました。もちろん私は登らず巻きましたが、その光景はこれを書いている今もはっきりと脳裏に焼きついています。

その後は中小の滝を超えながら沢を詰め上がり、小女郎ヶ池に到着。降っていた雨もタイミング良く止み、山上の水辺は信州の高原を思わす美しさ。しばらくそこで談笑し景色を堪能してから下山しました。

f:id:hirasankun:20200816125708j:plain

水流を感じながら進む

【感想】46期 松井 篤

7月のヘク谷例会が雨で変更になり、少しがっかりしていたところに、秋房さんが個人山行を計画していただき、迷わず参加させていただきました。

梅雨明けの暑さが嘘のような、寒さすら感じる水量豊富なヘク谷に、今期初めての沢登りを楽しませていただきました。

しかし、以前に登った時には、もっとサクッと登れたように思うのですが、寄る年波には勝てず、体力的に一杯いっぱいの状態でした。

それでも、ヘク谷は私レベルでも登れる適当な滝、特にシャワークライムの滝があり、また終了点が牧歌的な小女郎池ということもあり、登りはじめから終了まで目一杯楽しめました。

更に、今回はプラスαでATさんの華麗な登攀を拝見させてもらい大満足でした。

例会に匹敵するような大所帯をまとめていたさいた秋房さん、ご一緒させていただいた皆さん、ありがとうございました。

 

【感想】54期 NF

仕事に忙殺されているうちに、とっくに沢シーズンは始まっていました。今年は沢行に参加するのは無理かなと諦めていましたが、秋房リーダーからお誘いを受け、喜んで参加することに。温かく、頼もしいメンバーに恵まれ、助けられながら久しぶりの沢歩きや滝登りを満喫することができました。

そして、なんと最後には、ATさんの大滝登攀。遡行図には巻くと明記されているのにも関わらず、しばらくじっとルートを見つめられた後、果敢にも登って行かれました。

それまでも、ぬめぬめの滝を階段のようにすいすいと登っておられ、驚きの連続でしたが、最後に魅せていただきました。ATさん伝説はどこまでも続きそうです(でも見守っている方は心配でもあります。。すごいのは分かっていても)。時折大雨も降り、寒いときもありましたが、酷暑の中、寒いと思える贅沢さ。小女郎池も天国のように穏やかな光景でした。沢は本当にたのしいですね。秋房リーダー、みなさま。本当にありがとうございました。

 

【感想】57期 KI

前日の参加表明でしたが、秋房さんに快くOKを頂きありがとうございました。

久しぶりの大所帯。みんなでわいわい行くのも楽しく安心感もありました。

最初は安曇川の渡渉。そしてヘク谷に入渓。今回は秋房リーダーの指示で先頭グループを歩かせて頂くことになり、リードデビューもさせて頂きました。

カムを持たせてもらい、ロープをつけて登るのにずっしりと重量を感じる。またルート取りをするのに手間取り支点を作るのにうまく見つけられずとホロ苦いデビューでした。

ATさんに丁寧に教えてもらいながら、なんとかできましたが、フォローならなんともない滝が格段に難しく感じました。これから少しずつ経験を積んでいきたいと思います。

小滝から18Mの滝まで大小様々あり、渓相にも癒され、詰め上がると小女郎池という怖い伝説をもった池ありと、話題に事欠かないいい沢でした。

皆様またよろしくお願いします。