京都比良山岳会のブログ

山好きの社会人で構成された山岳会です。近郊ハイキングからアルプス縦走までオールラウンドに楽しんでいます。

No.3177 比良55-25葛川越(大岩谷)

2012年1月22日(日)

谷筋はいたるところで雪が切れておりしかも重くそんなところでは春山の雪壁のぼりのテクニックが要る始末、とてもじゃないがハイキングとはならずスノーシューを着けた沢のぼりでした。

katura1.jpg

 

写真:大岩谷:先頭を登る南部

 

 記録 53期 辻博史

【参加者】CL秋房伸一、四方宗和、辻博史、鹿嶽真理子、南部桂、 計5名

【行 程】

ロッジ前7:30→駐車地8:30→登山口(中谷出合下)8:47→大岩谷分岐9:11→11:50レスキューポイント葛川越2→12:40葛川越→12:55昼食→13:07比良岳→15:40大岩谷分岐→16:00駐車地

【天 候】 曇りのち晴れ

 

katura2.jpg

GPS軌跡(スタート時は電波の乱れ)

 

【記 録】

前日までの雨と、この時期にしては高い気温に悪い雪の状態を予想しながら登山口へ向かう。大岩谷分岐を過ぎると雪の量が増えてくるが、この近辺でも昨夜は雨だったようで雪が重い。ルートは大岩谷をまっすぐ北西に抜ける直進コースだが、先頭だけでなく、二人目、三人目でも踏み跡をたどっているのに雪を踏み抜く難コース。みんな全身を使って雪と岩のミックス地帯を乗り越える。やっと足場の安定した所がでてきたと思ったら、あっけなく葛川越に到着。

稜線にでるとさすがに風がでて肌寒い。昼食適地を探し比良岳の方へ向かう。比良岳手前で、雲海の上に浮かぶ、真っ白な伊吹山を眺めながら昼食。昼食後、10分程で比良岳に到着。帰りは木戸峠方向へいったん向かってから東進し、大岩谷へ戻るルート。途中から明瞭な登山道になっており、なぜこのルートが昭文社の地図にメジャールートとされていないのかと思いながらみんな快調に下る。と、大岩谷との合流地点間際で登山道が大崩落し、苦労しながら下山道に合流する。これでメジャールートで無い理由が判明。最後まで重い雪に足を取られながら無事下山した。

 

【感 想――スノーシュー沢登り?】6期 四方宗和

昨シーズン、スノーシューを購入しすっかりはまり込みました。20年ばかり前には会のスキーバスで戸隠詣でをしていた時、クロカンで戸隠・森林公園や小鳥ヶ池周辺を歩きました。その後、テレマークスキーに転向し歩きとしては赤坂山や処女湖周辺を経験しました。いずれも純白の雪の中をハイキングするのは楽しいものですがさらに登山的な要素を加えたのがスノーシューによる歩きなんだと気づいたのです。

今年は田舎の近場、弥仙山と長老ヶ岳を歩きこの度の比良・大岩谷から稜線へのスノーシューは大変楽しみにしておりました。

大岩谷は勿論一般登山ルートではないがこの時期、特に昨シーズン、今年と雪が多いので谷筋は雪が詰まっていると考えていたのです。しかし予想に反してここ数日の不安定な天候が此処でも雪にならずに雨だったらしく谷筋はいたるところで雪が切れておりしかも重くそんなところでは春山の雪壁のぼりのテクニックが要る始末、とてもじゃないがハイキングとはならずスノーシューを着けた沢のぼりでした。

行程で一部稜線(縦走路)を歩いたがそれ以外は全くトレスがなく、どんな形の歩きであれ銀世界に身を委ねるのは心地よいものです。

 

【感 想】54期 南部桂

1 良いトレーニングになりました。

湿った重い雪がスノーシューに被さり、また沢で頻繁に雪を踏み抜いて、重労働な一日でした。立ち止まる度に琵琶湖の景色に癒されました。

2地図確認の大切さを実感しました。

比良岳から大岩谷へ下る際に少し迷いました。自分独りならちゃんと辿り着けたかどうか。「先頭の人はつい歩きやすい方向を選んでしまうので、後の人もしっかり地図を確認するべし」という言葉にも納得。

 

【感 想】53期 辻博史

久しぶりの比良55例会参加でした。登山地図には難路コースとあり、さすが秋房例会、一癖ありそうと楽しみに参加しました。

コース自身は意外と普通の難コースでしたが、前日までの雨と高い気温で雪が腐れており、踏み跡をたどっても踏み抜くため、道中往生しました。また、岩をよじ登る箇所では雪が安定しておらず、足を掛けるそばから足元が崩れるので大変でした。予想外の苦労はありましたが、みんな揃って、快調に、無事に下山できてよかったです。

秋房さんの企画で、今回も楽しく参加させていただきました。又の例会企画を楽しみにしています。よろしくお願いします。

また、同行いただきました皆様、ありがとうございました。

 

【感 想】52期 秋房伸一

 かつては牛車も通ったという葛川越も今では廃道となっているとのことで、結構緊張して臨みました。積雪期なので道に関係なく歩けますが、斜面や雪の状態など不安がありました。

 急斜面で補助ロープを使うことになるなど想定外でしたが、四方会長の経験に助けられました。大きな岩を越えるところで四方会長自らルート開拓されるなど、たいへんお世話になりました。辻さんと南部さんもパワフルに先頭を歩かれ、ずいぶんと助けられました。比良岳から下山のルートファインディングも緊張感がありました。先頭を歩いて間違えたら大変ですので。

 大変楽しい例会になり、皆様ありがとうございました。

 

katura3.jpg