2015年5月3日(日)
武奈ヶ岳頂上にて
【参加者】L辻 春見 SL奥野 淳子 竹山 昌孝 田中 靖之(会員4名)
【天 候】晴れ時々曇り
【行 程】ガリバー旅行村~登山口~
魚止め淵~大摺鉢~七遍返しの淵~
~ゲレンデ跡~武奈ヶ岳~細川越~広谷~大摺鉢~ガリバー旅行村
【感想】 50期 奥野淳子
八ッ淵の滝からのコースは岩場や渡渉の連続で緊張しました。以前怖い思いをしたことはすっかり忘れていたのですが、思い出しました。武奈ヶ岳山頂からは歩いてみたかった北陵を下り、ゆったりとした新緑の林が続く心安らぐ道でした。「行きは地獄で帰りは天国」といったところでしょうか。とても楽しい一日をご一緒して頂き、皆様ありがとうございました。
【感想】 55期、竹山昌孝
障子滝の直下、激しい流れを眼下にツルツル滑る岩のテッペンを左岸へ伝い渡り、そしてよじ登る。スリルに満ちたヒリヒリわくわくの体験でした。
武奈ヶ岳から細川越を経てくだった広谷、ここではとても美しいせせらぎに沿った小径を皆さんと心地よく歩きました。
今まで歩いたルートと少し違うだけでこんなにも見所がある。比良山系をもっと知りたくなりました。皆さま、ありがとうございました。
八ツ淵の滝めぐりとは対照的な静かな広谷
【感想】 55期 田中靖之
4月は体調不良で比叡山に1回行っただけで、今回3週間ぶりの山行で楽しみ半分、体力的に不安半分でした。ハツ淵の滝から武奈が岳に行き、はじごや鎖り場や岩岩した所があり、次の足場がわからなくなり教えてもらいながら無事通過でき、途中からアドレナリンが出て登っていて凄く楽しかったです!久しぶりの山行で足がつったりとご迷惑をおかけましましたが、凄く楽しく、気分転換になった1日でした。これからまた山に行き、体力をつけ7月のテント泊に向け頑張りたいです。私一人ではいけないルートを皆様のおかげで行くことができありがとうございました。皆様またご一緒させてください。
大擂鉢
【感想】 53期 辻 春見
GW中に泊りでの山行に行けない分、日帰りの山行を模索していた。
ご提案を頂いたルートは、通常の坊村~武奈ヶ岳ルートではなく、ガリバー村から登る「八ツ淵の滝」コース。
ネットで調べてみると、皆さん武勇伝を語ってられるので、少し及び腰になり、高島の観光案内所に確認を入れた。
2014年の台風の影響で道が崩壊しているため、全て通行止めとの事。
自分が躊躇していると、SLの「入っている方が居られるので、行きませんか?」との一言で決行する。
危険な岩場やヌルヌルの渡渉もあれば、芦生のようななだらかな広い谷ありの静動入り混じったコースで、結果、素晴らしいハイキングとなった。
やっぱりここでも、「山よし、人よし、天気よし」となった。
皆さま、本当にありがとうございました。