京都比良山岳会のブログ

山好きの社会人で構成された山岳会です。近郊ハイキングからアルプス縦走までオールラウンドに楽しんでいます。

No.3922 四国剣山より三嶺へ

2021年9月18日(土)~20日(月)

f:id:hirasankun:20211012190716j:plain

剣山 山頂

【メンバー】CL土井司、SL高橋秀治、加藤一子、鹿嶽眞理子、TW、橋本満理子、榎浩之 計7名

【行 程】9月18日(土)曇り 御池ロッジ前16:00 ― 18:30びんび家(鳴門市)19:30 ― 21:00道の駅みまの里(仮眠)

19日(日)曇り 道の駅みまの里5:30 ― 6:30見ノ越(1車輛名頃駐車場へ回送)7:45 ~ 8:35リフト西島駅 ~ 9:25剣山 ~ 10:25次郎笈 ~ 12:00丸石 ~ 13:30高ノ瀬 ~ 15:10平和丸 ~ 15:40白髪避難小屋(泊)

20日(月)曇り 白髪避難小屋5:20 ~ 6:15カヤハゲ ~ 7:15三嶺 ~ 7:35三嶺ヒュッテ7:50 ~ 8:40ダケモミの丘 ~ 10:00名頃駐車場(1車輛見ノ越より回送)10:45 ― 11:30秘境の湯(入浴)、道の駅にしいや(食事)13:00 ― 13:15祖谷のかずら橋13:50 ― 18:00京都

f:id:hirasankun:20211015165741j:plain

【記録と感想】56期 土井司

2年前雪の剣山へ登った際、ガスの中に一瞬次郎笈が顔を出し感動した。その次郎笈より先三嶺までの縦走路が更に素晴らしいと聞いて歩きたいと思っていた。笹原の道がほとんどなので夏場は敬遠し少し気温が下がるこの時期に実行した。

18日(土)この日は四国までの移動のみ。だんだん夜間の運転が苦になってきたので明るい内の移動とおいしい魚を狙い、16時に御池ロッジ前に集合し鳴門の人気店である「びんび屋」へ向け出発する。途中、明石大橋と鳴門大橋の姿に心を奪われ四国へと渡る。びんび屋に着くとさすが人気店だけあり駐車場はほぼ満車、少し待たされ座敷に通される。各々の注文とは別にみんなで分け合う一品物としてオリーブ鯖の造を注文する。少し高価だがこれが絶品。本来ならビールも注文したいところだが、これから1時間の移動があるのでグッと我慢する。

f:id:hirasankun:20211012190637j:plain

オリーブ鯖

大満足の食事を終え本日の就寝場所である「道の駅みまの里」へ向かう。途中コンビニで明日の朝食、今晩の寝付け酒を買う。「道の駅みまの里」は開業してそんなに経っていないのかGoogleマップにはまだ載っていない。しかし、知っている人は知っていると言うことで仮眠目的の車が数台止まっていた。暗がりを探し女子用と男子用のテントを張った。その脇で就寝前の乾杯をおこない、他の仮眠者の迷惑にならない程度で終了し睡眠についた。

19日(日)4時過ぎに起床し朝食をとり5時30分見ノ越へ向け出発する。起床時点では一面に星が輝いていたが、出発時には雲が覆ってきて目的地方面は完全にガスってきた。「てんくら」では19日20日共にAであり台風一過の晴れを確信していたが、道中では小雨に会い山行が心配になる。

見ノ越に到着し全員を下車後、車1台を名頃駐車場へ回送する。名頃駐車場は三嶺の登山口になる駐車場で20台ほど停めれる駐車場であるが、すでに満車でかろうじて1台空いておりラッキーであった。まだ朝7時だというのにこの台数とは人気の高さがうかがえる。見ノ越へ戻りいよいよ剣山へ向け出発する。まずは階段を上り劔神社へ安全登山祈願をして神社横の登山道を進む。1時間弱でリフト終点の西島駅に到着するがガスっていて何も見えない。2年前に来たときもガスっており、その時と同じ景色(ガスだけ)が目の前に広がる。更に30分登り劔山本宮劔神社に到着。ここでも安全登山のお祈りとグッズを買うメンバーもおり、しばし休憩。ここから5分弱のところに山頂があり到着するも一面白の世界。心眼でこれからの縦走路を確認後次郎笈へと向かう。少しづつガスが晴れ先の登山道が確認できるようになり、次郎笈山頂直下では時折青空が顔を出し山頂の人の姿が確認できた。1時間弱で次郎笈に到着。ガスが引き出し遠くの山々が見えるようになってきたが、相変わらず剣山はガスの中。結局今回の山行では剣山の山頂を拝むことはできなかった。軽く食事をとり次のピークである丸石を目指す。

次郎笈を下り縦走路と交わった箇所を剣山に少し戻ったところに水場があるとの事なので夕食用と行動用の水を汲みに行く。本来の水場はほとんど枯れかかっており染み出しているといった具合。すれ違った登山者に聞くと、更に剣山寄りに戻ればもう少し出ている箇所があるとの事でそちらへ向かう。そこに到達したがそこは湧き水ではなく斜面にできた沢の開始地であった。しかたなくそこで水を汲むことにするが皆は煮沸しないと飲めなく夕食用にしかできないと言っていた。私はそんなことにはあまり気にしないが、最初の染み出している水場で汲み、そのまま飲んだりした。どうしてそんな箇所で水を汲んだのかというと、宿泊地である白髪避難小屋の近くにも水場があるが、50mほど下らなければならず結構しんどいと他のひとのブログに載っていたので楽な取水地を選んだのである。

丸石迄の縦走路は笹原で眺望抜群であり、とても広い野原のような道が続く。もうガスはなく遠くの山を見渡しながら歩く。時折通り過ぎる風が気持ちいい。この歩きを期待していた。途中進行方向にオレンジの派手な衣服を着た人が目についた。進んでいくと同じ衣服の人が点々といる。何かの調査をしている人かと思ったが側を通った際よく見ると鉄砲が見えた。話を聞くと鹿の猟をしているとのこと。わざわざ連休の登山者が多いときに猟をして弾が飛んでくるようなことがないとも限らなく、日を外せばいいのにと思ったが、あちらにはあちらの事情があるのであろう。

f:id:hirasankun:20211012190806j:plain

丸石より次郎笈を振り返る

丸石でしばし休憩してから先へ向かった。すぐ先に避難小屋があると思っていたがなかなか現れない。30分近く進むと樹林の中から現れた。中をのぞくと、そこそこ綺麗な小屋であった。しかし樹林の中で日当たりはよくないので湿気がきついかもしれない。丸石から高ノ瀬までは樹林帯となる。長い縦走路の中で時折樹林の中を通ることはあるが、ほとんどが笹原のような道で景色が広がらないのはこの区間だけである。丸石避難小屋を過ぎ高ノ瀬を目指す。山頂手前に水場の案内板があったが道は藪になっており期待するほど湧いているとは考えられず、やはり次郎笈直下で水を汲んでおいてよかったと思った。高ノ瀬で小休止、ここまで6時間弱歩いてきた。本日の目標地である白髪避難小屋はまだ先である。きついアップダウンはないとはいえ縦走なのでそれなりの上り下りはあり、少しずつ皆の顔に疲労感が表れてきた。更に進み平和丸までくるとようやく明日目指す三嶺が見えてきたが残念ながらこちらも頂上部はガスがかかっており、ピークの形が分からない。

f:id:hirasankun:20211015170705j:plain

次は平和丸へ

平和丸を過ぎ短い樹林地を抜けると広く平らな笹原にぽつりと白髪避難小屋が立っていた。本日歩くのもこれで終了である。周りの平地には10程のテントが張ってあり、本日の山行では我々を追い越していった登山者はほぼいなかったことから思うに、そのほとんどは三嶺を越してきた人達と考えられる。

f:id:hirasankun:20211012190831j:plain

白髪避難小屋

小屋に入ると隅にちょっとした荷物があり、先着者の物と思ったがその後誰も現れずこの日は我々の貸切になった。少し休み夕食用のお湯を沸かす。今回は個食としたので湯煎が必要なもの、お湯を注ぐものと様々な食べ物を持ってきており皆の食事を比べるだけでも楽しい。鹿嶽さんが持ってきた(担いだのは榎さん)日本酒、高橋さんのウィスキー、私の日本酒をたしなみながら夕食とする。小屋には我々しかいないので、気を遣うこともなくそれぞれが持ってきたあてをつまみながら会話を楽しみ、ゆったりとしたスペースで就寝した。

f:id:hirasankun:20211015170454j:plain

至福の夕べ

20日(月)4時過ぎに起床。それぞれの朝食を摂り5時半前に出発。テントでないので片付けに時間を取られない。これから向かう三嶺の山頂が良く見える。雲一つ無くピーク到達が楽しみであったのだが・・・。東の空が朝焼けで美しい。しかし剣山だけは相変わらずガスがかかっている。各々朝焼けをシャッターに収め三嶺に向かった。30分強歩きカヤハゲへの登りでガスが湧いてきて山頂からの展望は微妙な状況となる。三嶺の山頂直下は急登で鎖場もあり、これまでのなだらかな縦走路とは打って変わり厳しい登りが続く。避難小屋から2時間ほどかかり三嶺山頂に到着するが、またもや一面白の世界。ガスが晴れるのを待つが願い空しく諦め山頂を後にする。

少し下ったところに池がありその側に無人三嶺ヒュッテがあった。まだ新しい2階建てのそれは綺麗な小屋でトイレも隣接している。利用するにはこちらの方が良いと思うが、ただこれほど綺麗な小屋であれば相室になったであろうから、白髪避難小屋は貸切になりそれはそれでよかった。三嶺ヒュッテを後に急な斜面を下っていく。やがて樹林帯となりブナ林やダケカンバやモミの林であるその名もダケモミの丘を通り2時間半ほどかけて名頃駐車場へ下山した。この登山道は明るく気持ちの良いところで、新緑と紅葉の季節は素晴らしいだろうなと想像しながら長い道を下って行った。名頃駐車場に到着し見ノ越へ車を回収しに行く。名頃に戻りここから1時間弱走った祖谷温泉秘境の湯で入浴、となりにある道の駅にしいやで祖谷そばを食し、祖谷のかずら橋を観光して帰路についた。今回は次郎笈までと三嶺での眺望はかなわなかったが、縦走路は素晴らしい景色の中の歩きであり、目的の7割は達成できた。新緑か紅葉時にもう一度行ってみたいと思うが、その際はピークからの眺望も楽しみたい。

例会に参加いただきました皆さんのおかげで山行をより楽しく盛り上げることができました。楽しい夕べと素晴らしい景色も共有できありがとうございました。また、Wさんには帰路でお疲れのところ運転していただきありがとうございました。次回もよろしくお願いします。今回食事は個食としましたので皆さんの感想に夕食メニューを付け加えていただきました。今後の山飯の参考になればと思います。なお、土井のメニューは「うな丼とフリーズドライ赤だしなめこ味噌汁」でした。

 

【感想】57期 TW

四国随一と言われる剣山〜三嶺縦走コース。あいにくの空模様で、剣山や次郎笈三嶺の雄姿、その間を繋ぐ美しい稜線は一瞬だけしか見られませんでしたが、ずっとガスに包まれた真っ白な山容というのも、また神秘性が感じられ、良かったように思えます。期待していた景色には遭えませんでしたが、2日間の山旅は、四国の深山ならではの魅力に溢れていました。

高ノ瀬から見た広い笹原と行く先に伸びていく稜線の爽やかさ、三嶺下のダケモミの静かな樹林帯、笹原の中に突然聳え立つ巨岩類なども大変素敵で、また紅葉の時期に来てみたいと思います。

久しぶりの例会と縦走に緊張していましたが、優しいメンバーの皆さまのおかげで、2日間楽しく過ごすことが出来ました。山も、『びんび屋』も、前夜泊でのプチ宴会も最高でした。

色々とご準備くださった土井リーダー、ご一緒いただいたメンバーの皆さま、どうもありがとうございました。

〇晩ごはんメニュー:角煮丼と、野菜のお味噌汁

 

【感想】64期 榎浩之

2年前にジロウギュウから丸石方面を眺め、「いつかは行ってみたい」と思っていた稜線歩きルートの山行ということで、ありがたく参加させて頂きました。

台風一過ということで、どピーカン晴れを期待していましたが、そうはならず、晴れたり、ガスったり、時雨たり。でもジロウギュウ-丸石-高の瀬-避難小屋の稜線では晴れ、遠くまで続く笹原の景色を楽しむことが出来ましたし、巨岩やダケモミ林、幾重にも重なる四国山脈の稜線、赤紫のコガネムシ等、四国の山を楽しむことが出来ました。

また、前夜泊宴会から小屋宴会(避難小屋貸切!)では会の皆さんのお話を伺うことが出来、笑いあり、学びありの山行を楽しませて頂きました。次の例会までにカレーメシの作り方をマスターするよう、頑張ります。

色々と準備頂いた土井リーダー、結局車を最後まで運転頂いた高橋さんはじめ、皆さんお世話になり、ありがとうございました。

 印象に残った晩御飯、勝手にランキング:

1.結構歩いた気がしますが、体重減らしを邪魔した「豪華うなぎ飯」

2.温泉卵への愛を感じた「豚トロ丼」

3.失敗カレーメシを横目に、なんだか色んなアレンジが加えられてそうな「ハヤシメシ」

〇晩ごはんメニュー: ご飯継ぎ足しカレーメシ(ミックスビーンズ追加)

f:id:hirasankun:20211012190926j:plain

早朝の三嶺

【感想】22期 加藤一子

剣山に登りたいと思っていたところ、偶然にこの例会を見つけたので早速参加の申し込みをしました。ですが、当日になると久しぶりの遠出のワクワク感はあれど、この所の体力減退への不安で心配しながら家を出ました。

台風一過の晴天のつもりが、登山口から雲行きがよろしくなくて、結局剣山の山頂はずっと濃い雲の中でした。少々残念でしたが、晴れたり曇ったりの思わせぶりの天気の中、広々とした笹原を歩くのはとても心地よく幸せな気持ちになれました。白髪避難小屋での夕食会もカビ臭い匂いを忘れるほど楽しく過ごせました。オマケに、びんび屋とかずら橋も計画に入れてくださり、前菜とデザート付きのフルコースという感じで、計画してくださったリーダーと親切にしてくださったメンバーの皆さんにとても感謝しています。 

〇晩ごはんメニュー:パパッとライス(15分間湯煎は少々難)、ポトフ(レトルト、とてもヘルシー)、サバカレー缶(とても美味) 

 

【感想】53期 高橋秀治

石鎚山からはるか向こうまで続く山並みを観た時に、失礼な言い方ではあるが四国にも素晴らしい山々があると認識し、いつかはそれらに登りたいと思いました。しかし、その後足を伸ばしても鳴門止まりでした。

ようやく今回、四国No.1と言われるコースを歩く事が出来ました。見ノ越登山口から剣山(太郎笈)までは余裕、次郎笈までは何とかまだ余裕、白髭(しらが)避難小屋に着いた時は戦意喪失。本日の歩行時間は8時間余り。翌日は三嶺(みうね/さんれい)までは余裕、名頃登山口に着いた時は脚が痛い。4時間余り。

そして、天気予報では晴れと表示していましたが、途中からガスが出て来て、青い空にどこまでも続く笹野原は白い世界の中でイメージしながら歩きました。しかし、時折顔を出す青空の元に見える景色に一喜一憂しながらの県境尾根を20キロ余りを歩く事が出来ました。特に剣山から続く笹野原の稜線歩きには感動し、三嶺頂上直下の巨岩をまくクサリ場通過では緊張の連続、その後のダケモミの樹林帯では森の深さを満喫したりと、祖谷の秘境感満載の素晴らしい山行きでした。

山良し、メンバー良し、企画良しの、にぎやかな楽しい充実した例会でした。

土井リーダーをはじめご一緒頂いた皆さんありがとうございました。

〇晩ごはんメニュー:豚トロ・温泉卵・コーン混ぜ丼

f:id:hirasankun:20211012191003j:plain

丸石を目指す

【感想】54期 鹿嶽眞理子

剣山から次郎岌までは何度か行っており、そこから続く美しい笹原を縦走するのはずっと憧れでした。

台風一過の晴天のはずだったのに、ガスが出て、剣山山頂では全く景色が無く、その後も結構ガスが出てていましたが、おかげで割と涼しくて助かりました。アップダウンの続くロングコースなので、体力がちょっと心配でしたが、先頭を歩く榎さんの歩調が凄く歩きやすくて、無事頑張って歩き通すことができました。午後からはガスもだいぶ減って景色も見えてきて、美しい稜線もかなり見え、剣山もちょこっと顔を出してくれました。

白髪避難小屋は、最初中に入ったときは黴臭くて、埃っぽくてちょっと残念でしたが、我々だけの貸し切り(外には20張りほとのテントが並び、大賑わいなのに)で、慣れてしまえば結構快適でした。皆がそれぞれ持ってきた夕食を食べ、その後はお酒とつまみで話が盛り上がり楽しい夜でした。

翌日は三嶺に登り、そのあとは下山だけで楽勝と思っていましたが、最初は結構激下りで、その後緩やかになってくると美しいダケモミの林が素敵でしたが、なかなか長い下りでこの日も結構歩きごたえがありました。次は是非天気の良い紅葉の時にまた訪れてみたいです。

土井リーダー、ご一緒くださった皆様、ありがとうございました。

〇晩ごはんメニュー:ゆず仕立てうどん(即席)+魚肉ソーセージ+塩きゅうり1本

 

【感想】57期 橋本満理子

2日間お世話になりました。台風の心配がありましたが、みなさまの日頃の行いパワーで快適に歩くことができました。

当日、晴天の天気予報ではありましたが剣山の標高ではガスがかかり、残念ながら次郎笈へ続く稜線のコースを見晴らすことはできませんでしたが、それもまた神秘的な四国の山並みを見ることができ、大変感動いたしました。平家物語が好きな私は四国への思い入れがあったりして落人たちが、険しく深い山の中に入っていったときの情景等を勝手に想像し、感慨深い思いに浸っておりました(*´∀`*)

稜線に樹林帯、岩の多い箇所、熊笹の道・・・色々な顔を見せてくれる剣山系は、時に息が上がるような登りも続きつつ、それでも「はぁ、やっぱりいい山だな~」と言う言葉に行きつきます。途中、熊笹の道は若干、道が細く結構メンタルやられましたけども(笑)

利用した白髪避難小屋は貸し切りに。今回は個食でのディナータイムとのこと。前回の穂高とは異なり、今回は荷物をもったまま縦走しなければならないこともあり重量削減に重きを置き、迷ったときは即軽量!!よって食料も乾燥もので行きましたが…それでもやっぱりみんなの荷物の方が軽い。それなのにみなさん、食へのこだわりが半端なく(笑)豪勢なものや凝ったものを召し上がっておられびっくりです。先輩方のさすがの発想が大変勉強になりました。

翌日の三嶺。登りはなかなかの急登ぶり。その分なかなかの下りっぷり。コースタイムは短いものの、太ももの活用頻度が上がりもう少し長かったら膝が崩壊しておりました。無事下山できてほっとしております。まだまだ四国の山は行ってみたいところがありますね。帰路、祖谷のかずら橋であわあわし、ご当地食をいただき無事に帰着。

土井リーダー、企画ありがとうございました。ご一緒してくださったみなさまありがとうございました。

〇晩ごはんメニュー:スープカレー飯を横目に(笑)自宅で巧妙に湯量の計測練習を重ねた「ハヤシ飯」をいただきました。チーズ入れれば良かったな。

f:id:hirasankun:20211012191032j:plain

ダケモミの丘 付近