2016年7月3日(日)
【参加者】CL 52期小松久剛 53期高橋秀治 57期WS
計3名
四段の滝中間点
【天候】7月3日(日)曇り時々雨、時々晴れ
【記録】
7/3 6:30四条烏丸発=7:20坊村~8:45入渓13:00遡行終了点~14:40坊村
【記録】
堂倉谷例会の練習として、鈴鹿の赤坂谷遡行、ツメカリ谷下降という定番ルートを検討していたが、日本海に北上していた梅雨前線がなぜかこの日に限って南下し、天候が読みきれなかったため、遡行終了後に渡渉があり、かつ、行程の長い上記コースは止め、いつもの奥深谷で練習することとした。
入渓時はやや水が多いかな、という感覚だったが、CS滝は右側からも水が溢れかえっており、全体的に大水量の充実した遡行となった。
奥深谷は上坂さん、松井さんにつれてきていただいて以降、もう、10回以上は遡行しているが、いつ来ても美しく、かつピリッとした厳しさも併せ持った秀渓だと思う。
今回はWさんにもリード、巻きの練習及びセカンドビレイの練習をしていただき、パーティー全員でボッカ沢登りも出来、結果としては充実した練習となった。
8m斜瀑
【感想】52期 小松久剛
もう、どの順番でどの滝、どの淵が出てくるのか暗記するほど行っている奥深谷ですが、今回もその美しさに見とれ、その厳しさに打たれた遡行となりました。
遡行するたびに新しい渓の一面に気づき、飽くことがありません。
それなのに市内からアプローチわずか1時間程度で行け、遡行時間も4時間程度、とまさしく秀渓とはこのことを言うのではないかと思います。
今回はメンバーも沢慣れた方々で、言うこと無しの遡行となりました。
ひょんぐり滝